白山駅からは、東参道(写真右)から参拝します。 境内の南側からは、表参道(写真左)の石段をのぼります。
本殿(写真右)は、かなり高い位置にあります。
拝殿正面の扉に彫刻が施されています。
最下段の左右は、波間に亀の図柄の彫刻です。 (拝殿正面上部の左右にも、波間に亀の彫刻があります。)
波に立ち向かって行く力強い親子亀です。 親亀は甲羅に藻の生えた蓑亀です。
親子のニワトリの彫刻もあります。
参拝したとき、拝殿下の日陰でネコがお昼寝中でした。 よく見ると、胸の部分に半月状の白い毛が生えているので、ツキノワグマ柄の猫(=ツキノワ猫!)です。